ガラティンさん運営のローテ大会で優勝しました。
その時の使用PTを晒します。
かなり適当に書いたので、そのうち色々と修正を入れるかもしれません。
使ったポケモンはこちら
トルネロス | ドサイドン | パルシェン |
水ロトム | ナットレイ | サマヨール |
決勝戦の放送はこちらで見れます。そのうち消すかもしれません。
qasys_twicasさんのライブ履歴

まずは個別解説から始めます
「~解説」というところをクリックすると、単体の解説が出てきます
トルネロス解説
”トルネロス解説”を閉じる
Mildrath | 性格 | 特性 | 持ち物 |
 | 陽気 | 悪戯心 | 飛行のジュエル |
技構成 |
アクロバット | ビルドアップ |
身代わり | 追い風 |
飛行 | 実数値:H154 - A167 - B91 - C120 - D100 - S179 |
このPT唯一の素で高速ポケモン。
トルネロスを使う前は捨て身ムクホを使っていて、当時はトルネの火力のなさに慣れなかったので、ビルドアップを持たせていました。俺が使うと挑発を撃つ機会ないしね。
ビルドアップは今大会で結構活躍をしました。
”トルネロス解説”を閉じるドサイドン解説
”ドサイドン解説”を閉じる
クロガネ | 性格 | 特性 | 持ち物 |
 | 意地っ張り | ハードロック | 命の珠 |
技構成 |
ストーンエッジ | 地震 |
ロックブラスト | 炎のパンチ |
地面 / 岩 | 実数値:H190 - A211 - B150 - C57 - D101 - S67 |
満タン三兄弟処理も出来る削り役。
素早さはローブシン抜き。ぶっちゃけ意地ASぶっぱのが使いやすいと思う。
でも、今大会はDを厚くしたおかげで勝てた試合もあるので、結果的にはADでも良かったですね。
ナットレイ・ハッサム・モロバレルが少し重いので、炎のパンチを採用。
”ドサイドン解説”を閉じるパルシェン解説
”パルシェン解説”を閉じる
あさり | 性格 | 特性 | 持ち物 |
 | 意地っ張り | スキルリンク | 気合の襷 |
技構成 |
氷柱針 | ロックブラスト |
氷の礫 | 殻を破る |
水 / 氷 | 実数値:H126 - A161 - B200 - C94 - D65 - S122 |
約束された勝利のポケモン。
この構築は耐性で受けて殴るタイプなので、一匹くらい上から圧力かけるポケモンが欲しいなと。
”パルシェン解説”を閉じる水ロトム解説
”水ロトム解説”を閉じる
ライン | 性格 | 特性 | 持ち物 |
 | 控えめ | 浮遊 | 拘り眼鏡 |
技構成 |
10万ボルト | ハイドロポンプ |
雷 | トリック |
電気 / 水 | 実数値:H141 - A76 - B127 - C170 - D127 - S125 |
この構築唯一の特殊AT。
素早さは最速バンギラス抜き。特攻は雷で無振りグドラ確殺。
残りに耐久を振っただけの適当なポケモン。
”水ロトム解説”を閉じるナットレイ解説
”ナットレイ解説”を閉じる
いばら | 性格 | 特性 | 持ち物 |
 | 勇敢 | 鉄の棘 | 食べ残し |
技構成 |
パワーウィップ | ジャイロボール |
地ならし | 宿り木の種 |
草 / 鋼 | 実数値:H181 - A160 - B151 - C67 - D137 - S22 |
耐性だけ見ると水ロトムと相性が良いポケモン。
地ならしは雨パのジバコイルに対して薄いので持たせている。
同族に対しても強くなれたりするので、結構使いやすかったり。
”ナットレイ解説”を閉じるサマヨール解説
”サマヨール解説”を閉じる
タナトス | 性格 | 特性 | 持ち物 |
 | 慎重 | プレッシャー | 進化の輝石 |
技構成 |
ナイトヘッド | 痛み分け |
重力 | トリックルーム |
ゴースト | 実数値:H147 - A90 - B163 - C68 - D187 - S45 |
今回、一番選出しなかったポケモン。
慎重のくせに最遅じゃないのは、最遅サマヨより先に動きたいから。
(という建前で、実際は6V孵化しか出来なかったから…。まぁ、サマヨにSは関係ないでしょう…。)
”サマヨール解説”を閉じる
構築全体に関する色々まず、普通に使うぶんには弱い。弱い。弱い。
鈍足ばかりなので、基本的に受けてから殴るスタイルを取らざるをえない。
事故も多くなるし、上から叩いて終了という場面を作れないのが難点。
鈍足をカバーするつもりで入れたサマヨールは全然選出できないし。
チーム戦だから勝てた構築ってことでしょうね。戦績も4勝4敗。
チームメイトの構築晒し記事
せつきさん:
チーム:セツキ&サンダース チーム戦PT晒しYUMAさん:
明日も日曜日YUMAさんは構築晒し記事を書かれていないので、ブログのトップをリンクさせていただきました。

スポンサーサイト
コメント0件を読む